
船舶・はしけにより運送された荷の上屋その他の荷捌き場への搬入、又は荷捌き場における荷捌き、保管作業や、総トン数500トン未満の船舶・はしけに荷を積み卸しする作業と、前記述の作業に関連して行われる倉庫・その他の場所における作業には「沿岸荷役主任者」の選任を必要とします。
当協会の大阪総支部で沿岸荷役作業主任者として職務に必要な知識・資格の取得をお勧め致します。
受講資格
- 次のいずれかに該当する者で、沿岸荷役作業における作業担当責任者として実務経験が2年以上ある者
イ. クレーン、移動式クレーン、デリック、揚貨装置の運転士免許取得後、4年以上荷役機械の運転経験を有する者
ロ. フォークリフト運転技能講習終了後、沿岸荷役作業で4年以上の経験を有する者
ハ. 玉掛け技能講習終了後、5年以上玉掛け作業に従事した経験を有する者
ニ. はい作業主任者技能講習終了後、はい作業主任者としての業務に2年以上従事した経験を有する者 - 船内荷役作業主任者技能講習を修了した者
受講料及び受講日数・時間
(消費税込)
受講料 | テキスト代 | 法令集代 | 受講料計 | 日数・時間(学科のみ) |
15,400円 | 3,520円 | 2,200円 | 21,120円 | 3日 17時間 |
講習日程
令和7年
開催月 | 講習日程 | 予約状況 | 日数 |
7・8月 | 30日(水)~1日(金) | 受付中 | 3日間 |
申込フォーム
令和7年7・8月
沿岸荷役主任者教習 申込フォーム (110KB) |